- TOP
- COFFEE BREAK
- 世界のコーヒー
- カフェは循環型経済の実験ラボ、廃棄物からサイドメニューも誕生 ベルリンから
- カフェは循環型経…
COFFEE BREAK
世界のコーヒー-World-
カフェは循環型経済の実験ラボ、廃棄物からサイドメニューも誕生 ベルリンから
カフェは循環型経済の楽しい実験ラボ、廃棄物から新しいサイドメニューも誕生。
Vol.120 ドイツ・ベルリンから。
クラブカルチャーが有名なベルリンに、DJとしてやってきたデトロイト出身のピーター・デュランさん。アントワープでサスティナブル・デベロップメントの勉強をしていた彼だが、バリスタとしてカフェ・ノイン (http://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/biz/vol-31-2)で働き始めたことから、この「イスラ・コーヒー」のアイデアが生まれたという。2016年に、カフェ・ノインのフィリップ・ライヒェルさんとともにこの店をオープンした。
「ゼロ・ウェイストを追求する上で、時間やエネルギー効率はもちろん、経費なども含めて、環境に負荷がなく経済的に最適な方法を考える。このカフェは、サーキュラーエコノミーの楽しい実験ラボでもあるんです」と、ピーターさんは言う。
牛乳やコーヒーなど原材料の産地はもちろん、物流、店で使う機械の省エネ性など、包括的に考えて店を経営している。
例えば、カフェで使っている牛乳はベルリン近郊のオーガニック農家から仕入れているが、意外にもその包装はリターナブルなガラス瓶ではなく、使い捨てだ。
「この包装は超軽量で、ゴミも、製造時のエネルギーや水の消費も少ない。仕入れ先を決める際に実際に農家に行ってリサーチをして、運搬距離が110km圏内ならばリターナブル瓶よりこの包装の方が、サスティナブルだとわかったんです」
そのミルクは、カプチーノなどを作る際にどうしても出てしまう余剰分を集めておき、ヨーグルトやリコッタチーズに加工して、カフェのサイドメニューの原料に使っている。
「手間がかかりすぎるという人もいます。しかし、これで毎月かなりの金額が浮きますからね。ヨーグルトができる時に出る乳清もケーキに使ってますし......余すところがないですよ!」普通なら廃棄されてしまうものから、新しい"副産物”を考えるのが楽しいと、ピーターさん。しかし全てを自家製にすることが良いというわけでもないという。ベジタリアン・ヴィーガンのお客に人気の、オートミルクは使用量や手間を考えて市販品を使用する。
コロナ禍第2波が広がり、再び飲食店はテイクアウトのみが許される「ロックダウン」の中で、イスラ・コーヒーも様々なアイデアを試している。デポジット製のテイクアウト用コーヒーカップRECUPの導入もその一つ。コロナ禍を機会と捉え、イスラ・コーヒーは変化を続けていくのだ。