COFFEE BREAK

ART

文化-Culture-

2013.03.01

コーヒーと世界遺産 Vol.3

ウィーン美術史美術館
世界遺産の中にあるカフェで至福の時を。

美術館のエントランスから大階段を上がって2階にいくと、自然光が差し込む吹き抜けの明るいカフェが見えてくる。大理石の床も印象的だ。「ヨーロッパの美術館の中にあるカフェでは、1、2を争う美しさではないでしょうか」と、大野先生も絶賛。バリエーション豊かに揃うコーヒーの味わいに味覚も大いに刺激される。

 オーストリアの首都ウィーン。歴史的建造物が建ち並ぶ旧市街を含むエリアが「ウィーン歴史地区」として世界遺産に登録されている。その中のひとつ、ウィーン美術史美術館は、かつて神聖ローマ帝国皇帝やオーストリア皇帝を代々歴任し、ヨーロッパに君臨した名門ハプスブルク家の遺産を収めた〝美の宝庫〟として注目される。

展示室に劣らぬ、魅力を放つ美しいカフェ。

ウィーンのコーヒーの種類は数十種類あるといわれる。カフェでは、銀の盆にのせてグラスに入った冷たい水とともにコーヒーが供されるのが伝統のスタイル。写真は「アインシュペナー」。温かいコーヒーに泡立てた生クリームがたっぷり。「アインシュペナー」とは一頭立ての馬車の意味で、馬車の御者が手綱を握りながら、空いたもう一方の手で飲めるように、取っ手のついたグラスに入れたことに由来するという説もあるが、諸説あり、はっきりしない。

 この美術館は19世紀後半、数カ所に分散していたハプスブルク家のコレクションを一堂にまとめて展示するために、まったく新たに建てられた建物だ。ヨーロッパの著名な美術館の多くが、かつて宮殿であった建物を利用しているのに比べて、興味深い例といえよう。美術品のためにあつらえられた専用の建物であるだけに、随所にこだわり抜いた内装もみどころとなっている。

「もうひとつの名物が、2階にあるカフェなんです」という大野芳材先生。
「カフェの柱や天井は優美な彫刻、レリーフで彩られ、踊り場の大理石の柱の上には、ウィーンを代表する画家クリムト兄弟の色鮮やかな壁画が施されている。ロケーションのよさも感動的です。フェルメールやブリューゲルの絵画、チェッリーニの黄金の塩入れなど、名品を鑑賞してからこのカフェに立ち寄り、おいしいコーヒーを飲みながら想いを巡らせ、また展示室へと向かう。カフェで過ごす時間が、素晴らしい芸術品に出合った感動をさらに豊かなものにしてくれます」

 そう、ここはカフェの都。ウィーンに最初のカフェができたのは17世紀後半。オスマントルコからもたらされた苦い黒いスープに、砂糖やミルクを加えて味わいを広げたウィーンのコーヒーは皇族から市民にまで広く愛され、独自のカフェ文化が育まれていった。
「ウィーンにいると、カフェと同様、音楽を聴いたり美術を楽しむことが日常生活の一部なのだと感じられます」

 ハプスブルク家の美の遺産に見守られながら、ゆっくりとコーヒーをいただく。ウィーン美術史美術館のカフェは、ウィーンのお愉しみがぎゅっと凝縮された場所なのだ。

大野芳材(おおの・よしき)
1954年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程留学。専門は西洋美術史。著訳書に『18世紀の美術』(共訳、岩波書店)、『シャルダン』(翻訳、西村書店)ほか。

監修・大野芳材(青山学院女子短期大学 教授) 文・牧野容子 写真・吉田タイスケ
更新日:2013/03/01

PAGE TOP