COFFEE BREAK

世界のコーヒー

世界のコーヒー-World-

2015.08.24

【駐日大使のコーヒーブレイク】駐日エチオピア大使

【駐日エチオピア大使】マルコス・タクレ・リケ閣下 コーヒーとともに生きる、エチオピアの人々。

コーヒー発祥伝説の地としても知られるエチオピア連邦民主共和国。人々は、今も昔と変わらぬスタイルでコーヒー・ライフを楽しんでいます。駐日エチオピア大使がコーヒーへの熱い想いを語ってくださいました。

仲良しのリケ大使ご夫婦。近所にお気に入りの散歩コースがあり、休みの日には家族でウォーキングをしながらさまざまな話をするという。「その遊歩道、春には桜並木がとても美しいんですよ」とリケ大使。

「エチオピアには、コーヒーとともに生きてきた長い歴史と独特の文化があります。その代表的なものがコーヒー・セレモニーです。お客様の前で生豆を煎り、いれたてのコーヒーを飲みながら語り合う。日本の茶道にも通ずる私たちの伝統的なおもてなしです」  駐日エチオピア大使マルコス・タクレ・リケ閣下のお話を聞いていると、甘くふくよかな香りが漂ってきた。乳香が焚かれている。大使夫人によるコーヒー・セレモニーの始まりだ。

五感が喜ぶ、コーヒー・セレモニー。

コーヒー・セレモニーの手順をご紹介。生豆をローストしてから臼に入れ、杵で叩き潰して粉状にする。素焼きのポットに水と粉になったコーヒーを投入、火にかけて沸騰させる。煮立たせた後、カップにコーヒーを注いでゲストに提供する(粉はポットの底に沈殿している)。蒸しパン(ダボ)、麦やナッツを煎ったスナック(コロ)、ポップコーンなどとともにいただく。

 コーヒー・セレモニーを執り行うのは女性の役目とされている。大使夫人は目の前で煎り上げた豆の香りをゲストに順番に嗅がせてくれた。 「お客様の一人ひとりに豆の香りを楽しんでいただく。それもセレモニーの大切な要素の一つです」  と話す大使。夫人が煎った豆を臼に入れて杵で砕くと、さらに芳ばしい香りが広がっていく。素焼きのポットに水と粉状になったコーヒーを入れて沸騰させ、しばらく煮立たせたら完成だ。  いれたてのコーヒーがデミタスカップに注がれる。やわらかい口当たりと鼻腔に抜ける魅惑的な香りに、誰もがしばし無口になる。五感を刺激されるこのコーヒー・セレモニーは正式なものになると3杯飲むのが決まりで、2時間くらいかかるのだそうだ。

デミタスカップを使うのがエチオピアの流儀。このカップとソーサーの柄はエチオピアのキリスト教会にある絵をあしらったもの。素焼きのコーヒーポットはジャバナと呼ばれる。

デミタスカップを使うのがエチオピアの流儀。このカップとソーサーの柄はエチオピアのキリスト教会にある絵をあしらったもの。素焼きのコーヒーポットはジャバナと呼ばれる。

 そもそもエチオピアがコーヒー発祥の地といわれるのは、次のような伝説がもとになっている。その昔、南西部のカファという地域の山で、羊飼いのカルディが興奮している羊を見つけた。カルディは、羊が興奮した原因と思われる木の葉と赤い実を自分自身で試してみたところ、眠気覚ましの効果があることを発見。そこから徐々に飲用として広まっていった、というのである。  しばらくすると、その飲み物はアラブの貿易商たちの知るところとなり、豆や苗木が対岸の国イエメンの港町、モカに渡ると、そこから世界各地に広まっていった。 「カフェという言葉は、地域名のカファに由来してできたという説もあるんですよ。エチオピアの人々はコーヒーが大好き、というよりエチオピア人にとって、コーヒーを飲まない生活は考えられないといったほうがいいでしょう。自国で生産されるコーヒーの約65%を国内で消費しております」  エチオピアのコーヒーは、その栽培方法によって4つの種類がある。 「まず、森林に自生する野生の木の豆を採取するフォレスト・コーヒー。野生の木を農家が下草を刈るなどして部分的に管理するセミフォレスト・コーヒー。 農家がもつ1~2ヘクタールの畑でコーヒーの木を栽培するガーデン・コーヒー。国営や民間の農園で栽培するプランテーション・コーヒー。 中でもガーデン・コーヒーは国の南西部や南東部の地域で盛んに行われており、これが国全体の産出量の約50%を占めています。その地域ではほとんどの家の畑にコーヒーの木があるんですよ」

エチオピアでは、健康飲料としても定着。

 日本ではコーヒー好きでも自宅で焙煎まで行う人は少ないが、エチオピアではごく普通のことのようだ。 「都市部にはコーヒーショップがありますが、各家庭では今もコーヒー・セレモニーと同じように鉄鍋やフライパンで豆を煎ってコーヒーをいれています。また、地方に行けば昔ながらの飲み方でコーヒーに塩やバターを入れるのが一般的です。私自身、日本に来てからも家では毎朝、本国と同じスタイルでコーヒーを飲んでいます。乳香を焚き、ローストされた豆の香りが部屋に満ちてくると、気分がスッキリして1日の元気が湧いてくるのです」  1日に最低でも3~4杯、オフィスに来客があればそのたびにコーヒーを飲むという大使。かたや、大使夫人は普通に7~8杯は飲むのだとか。 「コーヒーには脂肪を燃焼させる効果がありますから、妻のスリムな体型は毎日飲んでいるエチオピア・コーヒーのおかげだと思っています(笑)」  それを受けて大使夫人も、 「エチオピアではコーヒーは健康飲料としても捉えられているのです。だから、むしろ飲まないと身体の不調を訴える人がいるくらいです」  と話す。着任して4年が過ぎ、日本の生活にすっかり馴染んでいるご夫婦だが、最初は不安も多かったという。 「私は大使になるまで日本に来たことがなかったので、着任する前は、東京では人々がひしめき合い、ものすごいスピードでエネルギッシュに仕事をし、交通渋滞も激しく騒音がすごい、というイメージを抱いていました」  ところが実際に来てみると、すぐに不安は解消された。 「東京にものんびりしたところはたくさんあり、たまに車の渋滞はあっても大半の交通機関はとてもスムーズに流れています。しかも人々は礼儀正しくてフレンドリー。居心地の良さに感動しました。おかげさまで公務に打ち込みながら充実した日々を過ごしております。この4年間が4日くらいにしか感じられないほどです(笑)」  そんな大使だが、日本の生活をエンジョイしつつ、未だに受け入れ難いものもある。それがアイスコーヒーだ。 「日本で初めてアイスコーヒーを飲んだとき、〝これはどういうお茶なんだろう?〟と思いました。エチオピアではコーヒーは熱い飲み物であり、出てきたコーヒーがちょっとでもぬるいと、いれなおしてもらいます。だから冷たいコーヒーがあることは衝撃でした。私にとっては、やはりコーヒーはデミタスカップで飲むものであり、同じコーヒーでもマグカップやグラスに入っていると、違う飲み物のように思ってしまいます(笑)」  大使の言葉からは自国のコーヒー文化への誇りと深い愛が感じられる。 「今年の4月から首都アディスアベバと成田を結ぶ直行便が就航し、エチオピアへのアクセスがぐんと便利になりました。日本にもコーヒー好きの方々が多いですし、ぜひエチオピアに来て、コーヒーの森や現地のコーヒー文化を体験していただきたいですね。これからもコーヒーを通じて日本とエチオピアの交流がますます深まってくれることを願っています」
駐日エチオピア大使 Dr. MARKOS Tekle Rike マルコス・タクレ・リケ閣下 1979年、エチオピア南部諸民族州シダマゾーン、ヤイェに生まれる。2002年7月、アディスアベバ大学政治・国際関係学部国際関係学科学士号及び修士号を取得。アディスアベバの複数の大学で講師を務めた後、06年~09 年、アワサ大学にて講師及び社会科学学部学部長。11年3月、駐日特命全権大使として着任。
Federal Democratic Republic of Ethiopia エチオピア エチオピア主要情報 ■ 面積 : 109.7万平方キロメートル ■ 人口 : 約9,600万人  ■ 首都 : アディスアベバ ■ 言語 : アムハラ語、英語 ※エチオピア外務省データによる
エチオピア大使館 Embassy of the Federal Democratic Republic of Ethiopia in Japan 東京都港区高輪3-4-1 高輪偕成ビル2F ☎03-5420-6860
文・牧野容子 / 写真・大河内禎 更新日:2015/08/24
PAGE TOP