日本のコーヒー消費量は世界的に見ても高い水準で、世界4位となっています。

2024年の日本のコーヒー消費量

(前年比99.6%)

日本のコーヒー需給表

(単位:トン)

(年)

日本のコーヒー貿易は、明治時代に開国とともに始まり、現在では世界中のさまざまな国からコーヒー豆を輸入しています。ブラジル、ベトナム、コロンビアの上位 3 ヶ国からの輸入が4分の3近くを占めています。

日本の生豆輸入量(国別)

2024年のコーヒー生豆の輸入量

凡例

日本のコーヒーの輸入量の推移

日本のコーヒー生豆輸入量 上位24ヶ国(2020〜2024年)

日本のコーヒー生豆輸入量 上位24ヶ国(2022年~2025年1~8月速報)

日本のコーヒー生豆の国別輸入量・単価

日本のレギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの国別輸入量・単価

日本のコーヒーの輸入数量(生豆ベース)

日本のコーヒー生豆の輸入量

日本のレギュラーコーヒーの輸入量

日本のインスタントコーヒーの輸入量

日本のコーヒーエキス・エキス調整品の輸入量

日本のコーヒーの輸出量

デカフェコーヒーの輸入推移

日本のコーヒー輸入・輸出統計(詳細)

コーヒー輸入統計(詳細・月別)

コーヒー輸出統計(詳細・月別)

コーヒー豆在庫実績

日本国内の嗜好飲料の消費の推移

日本の喫茶店数は減少傾向にあり、2008年度頃のピークから大きく減少しています。

喫茶店の事業所数及び従業員数

都道府県別 喫茶店数・一店舗当たりの人口

世界各国におけるコーヒー消費量や輸入量、生産量のデータを見ることができます。

世界のコーヒー消費量(2023年)

日本は 世界4位 の消費国

世界の国別消費量

(単位:1,000袋、前年比%)

資料:コーヒー機関(ICO) (注)1袋:60kg

世界の1人当たりコーヒー消費量(2023年)

ノルウェーのコーヒー消費量は
日本の2倍以上

世界の一人当たりコーヒー消費量

(単位:杯/年)

資料:コーヒー機関(ICO) (注)1袋:60kg

世界のコーヒー輸入量と生産量(生豆)

日本は世界4位の消費国ですが、1人当たりの消費量で見ると、欧米諸国などに比べまだまだ少ないものとなっています。

日本は 世界5位 の輸入国

ICO統計 (1袋=60㎏)

凡例

(単位:杯/年)

(年)

世界のコーヒー生産は、ブラジル、ベトナムなど上位5カ国で約7割を占めるものとなっています。

凡例

(単位:1,000袋)

コーヒー価格の推移

コーヒー価格は、生産見通しなどの需要要因などによって大きく変動するものとなっています。

ICO指標価格、ニューヨーク・ロンドン先物価格

(セント/ポンド)

(年)

国際コーヒー機関(ICO)のコーヒーマーケットレポートの翻訳です。