会員企業の取り組み
日本、そして世界のコーヒー産業の未来を見据え、
国連のSDGs目標も踏まえたサステナブルに関する取り組みを
国際機関等とも連携し、会員企業とともに進めてまいります。
-
有機JAS認証から包装材料は
環境配慮資材を使用 -
「ふぅ」があふれる社会の実現に向けて
-
Warm Hearts Coffee Club
-
Your Coffee Partner
-
コーヒーを通じてステイクホルダーから無いと困る会社であり続ける
-
「一杯の幸せ」で、いつまでも社会に必要とされ続ける企業でありたい
-
SAVE THE COFFEE OF FUTURE PROJECT
-
食でつながり、未来をつづける
-
一杯のコーヒーからできること
-
珈琲とKISSAの
サステナブルカンパニー -
コーヒーでより良い未来へ
-
キョーワズ珈琲の
フレンドシップコーヒー -
紙製のカップを使用し、
プラスチックゴミの削減に -
コーヒーで美味しく手軽にSDGs
-
高品質の豆を徹底的にハンドピックし、欠点0を目指しています
-
一杯のコーヒーが地球を守り、生物多様性を守り、同時に人々の生活向上へ
-
「渡り鳥の森」で育つコーヒー
-
CHAIN OF HAPPINESS
~ 一杯のコーヒーが生み出す幸せの連鎖 ~ -
1人1人ができることでSDGs
~身近な物でみんなと一緒に取り組んで行く -
クリーンエネルギーからSDGsへ
-
消費者と生産者をつなぐ架け橋として、 持続可能な仕組みづくりを
-
「美味しいコーヒー、その喜びのためにできることを・・・。」
-
サステナブルな社会の実現を目指す基本3原則
-
美味しいコーヒーを
次世代につなぐ -
有機栽培からコーヒー生産国のこれからを考えた買付け
-
これまでの1世紀、これからの1世紀、伝統あるコーヒーメーカーとして。
-
“ペルー・アチャマル”のPB化及び独占買付
~子どもたちの未来のために~を合言葉に。 -
コーヒーを通じた社会貢献活動にも積極的に参加しています
-
認証コーヒーへの取組み
-
持続可能な世界を、
一粒のコーヒーから。 -
コーヒーの力で、
世界にポジティブな変化を -
皆さまの手元に
コーヒーが届くまで -
「世の中に安らぎと活力を与る企業」であり続けるために
-
Think Globally As a Roastery
-
そのひと口から、
「オアシス」を創る。
麻布タカノ(株)
有機JAS認証から包装材料は
環境配慮資材を使用
・有機JAS認証を取得した有機栽培コーヒーを使用
・包装材料の環境配慮資材の使用
・外箱ダンボールにはFSC認証ダンボールを使用
味の素AGF(株)
「ふぅ」があふれる社会の実現に向けて
・自然災害被災地での支援活動を通じて、ココロの健康、ヒトとのつながりに貢献
・鹿児島県徳之島での国産コーヒー産業支援「徳之島コーヒー生産支援プロジェクト」
・生産拠点近くの「AGF®ブレンディ®の森」での森林整備・水資源保全活動

アタカ通商(株)
Warm Hearts Coffee Club
・アフリカ・マラウィ共和国の子供達の学校給食費を援助
(株)アートコーヒー
Your Coffee Partner
・NB製品の認証コーヒー使用率増加に向けた取組み。
・環境配慮型包材の適用製品を増やし、減プラ、CO2削減に貢献。
アライドコーヒーロースターズ
コーヒーを通じてステイクホルダーから無いと困る会社であり続ける
飲料工場等で廃棄されるコーヒーグラウンズを乾燥、ペレット化させ、それを熱源に焙煎することをグリーン焙煎と呼んでいます。当社はこのグリーン焙煎を通じてクローズドなサーキュラエコノミーを実践し、顧客と当社のCO2排出削減に貢献して参ります。
石光商事(株)
「一杯の幸せ」で、いつまでも社会に必要とされ続ける企業でありたい
・ダイバースコーヒー、障がい者就労支援施設の支援
・GHG削減商品の開発
・教育環境、地域社会の改善支援

株式会社インフィニティ
SAVE THE COFFEE OF FUTURE PROJECT
コーヒー産業における社会貢献活動
1. Hands of Hope プロジェクト
・コーヒー事業を通じた孤児院への寄付、支援
2. SAVE THE COFFEE OF FUTURE PROJECT(独自)
・コーヒーの未来を守るための持続可能な支援体制の構築
3.環境への配慮
・バイオマス素材の包材使用及び植物性ボタニカルインクの導入
(株)MCアグリアライアンス
食でつながり、未来をつづける
・2030年までに持続可能性に配慮したコーヒー豆の取扱い比率100%を目指す
・サプライヤーと協業し、自然環境、人権・労働問題、児童教育問題等への取り組みを推進
・生産地支援プロジェクトを展開(コロンビアにおける架け橋設置等)

小川珈琲(株)
一杯のコーヒーからできること
・珈琲文化を未来に繋げるために、サステナビリティとトレーサビリティを可能にするエシカル、認証コーヒーの取扱い。
・多様性を尊重し、わかちあい、響きあう持続可能な社会の実現のための活動を支援。

キーコーヒー(株)
珈琲とKISSAの
サステナブルカンパニー
・自社農園で取り組む、品種開発に繋がる栽培試験「国際多地域実証試験」(International Multi-location Variety Trial)
・「KEY COFFEE AWARD」によるコーヒー生産者とのコミュニケーション強化
・製造過程で出た廃棄物を環境にやさしくリサイクル

キャピタル(株)
コーヒーでより良い未来へ
・女性雇用の推進
・フェアトレード認証コーヒーの販売
・メンタルヘルス
(青少年健康センターにてコーヒー教室開催、コーヒーで心のケア)
キョーワズ珈琲(株)
キョーワズ珈琲の
フレンドシップコーヒー
・フェアトレードにより貧困の危機を脱する
・子供たちの教育支援
・コーヒー産業復興による森林破壊の抑止

(株)CROSS BEANS
紙製のカップを使用し、
プラスチックゴミの削減に
プラスチック問題に対し、テイクアウトドリンクはすべて紙製のカップを使用し、プラスチックゴミの削減に努めている。また、アイスコーヒーは透明カップが大半であるのに対し、紙カップで提供している目的をお客様と共有することでご理解を頂いている。
(株)神戸珈琲
コーヒーで美味しく手軽にSDGs
2021年秋 国際フェアトレード認証を取得。フェアトレード認証のコーヒーを中心に紅茶やチョコレートの販売をおこなっております。 地元大学を中心に学生との連携や協賛、地元神戸を中心とした各種イベント会場でフェアトレードの普及活動を行っています。
シーシーエスコーヒー(株)
一杯のコーヒーが地球を守り、生物多様性を守り、同時に人々の生活向上へ
・有機、フェアトレードコーヒーの取り扱い推進による、
持続可能なコーヒーサプライチェーン構築
・環境配慮インキ使用のコーヒー包装資材への切り替え
・社内でのコーヒー教育、社外へのコーヒー普及振興
住商フーズ(株)
「渡り鳥の森」で育つコーヒー
・バードフレンドリー®コーヒーの栽培を通じて渡り鳥と彼らの森を守る、バードフレンドリー®プログラムのサポート
・日本におけるフェアトレードの普及を牽引すべくフェアトレード認定大学と商社、メーカーで連携

ダートコーヒー(株)
CHAIN OF HAPPINESS
~ 一杯のコーヒーが生み出す幸せの連鎖 ~
・環境への負担を軽減する取り組み
・廃棄量の削減
・地域社会への貢献
(株)タイガー珈琲
1人1人ができることでSDGs
~身近な物でみんなと一緒に取り組んで行く
世界中の子供がワクチンを、また、質の高い教育を受けられるよう、
・使用済み切手を収集しユニセフへ送付します。
・ベルマークを収集し地域の小学校へ寄贈します。
・ペットボトルキャップを取集し協力団体へ送付します。
高砂香料工業(株)
クリーンエネルギーからSDGsへ
太陽光などの再生可能エネルギーを利用し、グループ全体で省エネ活動を推進。効率の設備採用等の施策を行っています。また、グループ全体で温室効果ガス排出量を算定し、適切に開示し、社内でもモニタリングを行っています
田代珈琲(株)
消費者と生産者をつなぐ架け橋として、 持続可能な仕組みづくりを
・生産コストや生活向上などを考慮した価格での取引を目指す
・コーヒー生産にある現代奴隷労働・児童労働の撲滅を目指した、取引関係の精査
・過重労働ゼロ、廃棄ゼロに向けた取り組み

(株)東北萬国社
「美味しいコーヒー、その喜びのためにできることを・・・。」
A:山形県産コーヒー豆の栽培(11,15)
B:山形県のプロサッカークラブ「モンテディオ山形」ブロンズスポンサー
コラボタンブラー販売でプラゴミを減らす取り組み(12,13,14,15,17)
C:コーヒー教室や3級コーヒーインストラクター講習会の開催(4)
成田珈琲(株)
美味しいコーヒーを
次世代につなぐ
・従業員とその家族の健康と安心な生活 ・教育の推進と正しい知識で公正な取引と地域社会への貢献を ・全ての人が笑顔になれる
日東珈琲(株)
有機栽培からコーヒー生産国のこれからを考えた買付け
・森林を生かすアグロフォレストリー農法を採用した有機栽培コーヒーの積極的買い付け ・コーヒーチェリーの果皮・果肉部分をお茶(カスカラティー)として製品化 ・世界で一番GDPが低いといわれるアフリカのブルンディからの積極的買い付け
ハマヤ(株)
これまでの1世紀、これからの1世紀、伝統あるコーヒーメーカーとして。
・ハイチ産コーヒー「ヘイシャンブルー」の継続購入による生産者支援。
・喫茶店舗でのプラスティック製品削減に向けた取り組み。
・製造工場から出る廃棄物のリサイクル転用に向けた取り組み。
富士コーヒー(株)
“ペルー・アチャマル”のPB化及び独占買付
~子どもたちの未来のために~を合言葉に。
私たちは、コーヒー栽培で生計をたてている小規模零細農家が約90%の”ペルー・アチャマル”で10年以上前からコーヒーを購入し続けており、コーヒー生産者が援助・支援を受けずに自助努力だけで、顧客が要求するより良い品質のコーヒー栽培を可能にしています。

マウンテンコーヒー(株)
コーヒーを通じた社会貢献活動にも積極的に参加しています
・ブラジルのコーヒー農園に在来種の樹木を植え、生物多様性を保全
・伊勢志摩の里山保護活動で作られた備長炭をコーヒー焙煎の燃料に使用
・サスティナブルコーヒーの販売やサスティナビリティ―な社会を知ってもらうセミナーの開催

(株)ミカド珈琲商会
認証コーヒーへの取組み
・2005年より、(レインフォレストアライアンスなど)認証付きコーヒーを取り扱い中。
・1975年より契約を結んでいるメキシコの農園も、認証付き農園と同等の取り組みをしています。

三本珈琲(株)
持続可能な世界を、
一粒のコーヒーから。
三本珈琲は、一粒のコーヒーが持つ可能性を探求し、パートナーシップの輪を広げ、私たちが世界に果たすべき責務へ着実に取り組み、世界の持続可能な発展に貢献しています。

UCC上島珈琲(株)
コーヒーの力で、
世界にポジティブな変化を
UCCグループは「コーヒーの力で、世界にポジティブな変化を」というサステナビリティビジョンを掲げ、目標達成のための活動を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献していきます。

ユーシーム(株)
皆さまの手元に
コーヒーが届くまで
・ブラジルとのパートナーシップ
・障がい者の就業機会創出
・品質およびサステナブルに配慮した原料調達の推進
(株)ユニオンコーヒーロースターズ
「世の中に安らぎと活力を与る企業」であり続けるために
・フードバンク活動の推進
・子供ホスピスへの支援
・環境保全活動の推進
(株)ユニカフェ
Think Globally As a Roastery
・コーヒー生産国への苗木の寄贈、継続的なコーヒー生豆購入による支援
・コーヒーの製造過程で発生する麻袋や廃棄コーヒーの再利用

(株)ユニマットライフ
そのひと口から、
「オアシス」を創る。
・横浜市の条例に順守した緑地面積の確保や植栽による緑地化推進
・横浜工場の焙煎機の煙突にアフターバーナーを設置し、
焙煎時に発生した煙を焼くことで、大気中に出る煙を最小限に
・横浜工場での焙煎、粉砕工程で発生する工場排出資源のリサイクル
