1. 2018年コーヒー消費量、天候不順や相次ぐ自然災害にもかかわらず過去最高水準維持
  2. 2017/18年度の世界コーヒー生産量は対前年比4.8%増加の見込み、コーヒー相場は低下傾向が続くが、2018年後半に入り相場が上昇傾向に転じる兆し
  3. 「10月1日国際コーヒーの日 Life with Coffeeフォトコンテスト2018」のイベントを東京と京都で開催、両会場を映像で結び大盛況
  4. 全日本コーヒー協会が新体制に。横山敬一会長再任、新専務に内藤明氏。引き続き「コーヒーと健康」「安全・安心」に対応、情報発信を強化
  5. 4月にメキシコで開催されたICO(国際コーヒー機関)理事会において横山会長が全日本コーヒー協会のコーヒー消費振興活動を紹介し、好評を博す
  6. 日本家庭用レギュラーコーヒー工業会のHP新設、コンテンツサイト「コーヒーハッピープロジェクト」で、コーヒーと健康に関する生活者へのアプローチが好調
  7. 全日本コーヒー商工組合連合会が新たに「コーヒーインストラクター検定3級制度」を始める。また、「レギュラーコーヒーフェア2018」キャンペーンに約14万通の応募
  8. 日本インスタントコーヒー協会のHPのコンテンツが充実し、閲覧数が2.5倍、訪問者数3.7倍に増加。消費者に対する情報伝達拡大
  9. コーヒー飲用人口が増加し、コーヒーバッグなど抽出形態が多様化
  10. 世界各地のサスティナブルなコーヒー生産に対する会員企業の取り組みが広がる
  11. 全日本コーヒー公正取引協議会、国の認定を受け規約改正。レギュラーコーヒー、インスタントコーヒーの表示明確化