1. 国際コーヒー協定期限切れを翌年に控え、全協がICO及び日本政府に存続を要請
  2. コーヒー生豆の輸入量は3年連続記録更新の見込み、輸入総額は1割増へ
  3. 1週間当たり10.59杯飲用で引き続き増加(全協2006年需要動向調査概報)
  4. 残留農薬ポジティブリスト制実施、全協が各生産国の実態調査と周知徹底を図る
  5. 原料高・資材高で業界の収益圧迫、価格転嫁に動く
  6. コーヒーの健康の効用を国際コーヒー機関でも世界に向けて情報発信
  7. 「コーヒー鑑定士」誕生に向けて講習会を実施、2級インストラクター検定も一般公募開始(連合会)
  8. 「味と香りの表現の統一化」の検討作業に着手(日本家庭用レギュラーコーヒーエ業会)
  9. 「第6回インスタントコーヒーアイデア料理コンテスト」で新規用途の拡大、応募作品は過去最高
  10. “新しい珈琲の道~華やかでおいしいスペシャルティコーヒー”をテーマに『SCAJ2006』開催、3日間で13,500名来場